建設業界と聞くと、「体力勝負」「上下関係が厳しい」「長時間労働」など、ハードな環境を想像する方も多いかもしれません。
しかし、A.t.oath(エーティーオース)は、そうした固定観念にとらわれず、よりよい働き方を実現する「新しいかたち」の施工管理を追求しています。
本記事では、私たちの施工管理の考え方や、社内の働き方についてご紹介いたします。
多世代が活躍する、風通しのいいチーム体制
当社には、60代のベテランと30代の若手が在籍しており、それぞれの強みを活かした現場づくりを行っています。
経験に裏打ちされた安定感と、柔軟な発想が共存する現場では、自然と協力が生まれ、落ち着いた雰囲気のなかにも前向きな空気が流れています。
代表は“建築オタク”。現場にも知識にも全力
代表は20代で一級建築士を取得し、独立後も建築に対する探究心を持ち続けています。
自宅を自ら設計・改修するほどの建築好きで、現場に出ながら新しい知識を吸収し続けている、ちょっと珍しいタイプの社長です。
資格・経験を活かして幅広く活躍できる職場
一級建築士・二級建築士・施工管理技士・建築設備検査員など、技術者が多数在籍。
小規模ながら官公庁案件の入札資格も保有し、図面・設計から施工・点検まで幅広く対応しています。
WebやITの専門職も在籍しており、建築業の枠にとどまらない活動も展開中です。
快適な現場環境を、すべての人に
私たちは、施工主・近隣住民・協力業者・職人、すべての人にとって「気持ちのいい現場」であることを大切にしています。
現場の整理整頓、騒音・振動への配慮、働く人の導線確保など、細やかな気配りができる施工管理を心がけています。
分業ではなく「一貫して関われる」施工管理
A.t.oathの現場は、基本的に1〜3名で運営されます。
現場管理・調整・引渡し書類作成などすべてに関わることで、施工の全体像が見えやすく、やりがいを感じられる環境です。
社内では日常的に相談し合える関係性があり、孤独を感じずに仕事ができます。
IT活用による効率的な働き方
現場資料はクラウドベースで管理。
現地で撮影した写真をその場でタブレットでメモ書き、すぐ作業員へ共有。
IT機器を駆使して、施工管理で陥りがちな長時間の資料作成時間を圧縮。
工程・安全・品質管理など、現地でしっかりと管理すべきところに時間をかける。
無駄な作業を省きつつ、施工のクオリティは妥協しない。それが、A.t.oathのスタイルです。
日々の小さな挑戦を積み重ねる
修繕だけでなく、建物利用者のことを考えて案内板やベンチの造作を提案してみたり、新技術を積極的に取り入れたり──
一人ひとりが「これやってみよう」を形にできる、小さな挑戦の積み重ねを大事にしています。
採用情報はこちら
A.t.oathでは、施工管理の経験者・未経験者ともにご応募を歓迎しています。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、以下のページをご覧ください。
👉 採用情報はこちら
※こちらの記事を通じた営業・採用媒体のご案内はご遠慮ください。